胎内記憶教育®︎お話会
4月18日オンライン14時から16時
お腹の中の赤ちゃんや小さな子供たちがお母さんたちに伝えたいことがあるとしたら、それはどんなメッセージでしょうか?
知らず知らずの間に仕舞い込んでいた豊かな感性を、子供たちから学んで大人も思い出すことで、忘れていた本来の自分を取り戻すことができます。
胎内記憶教育という子供目線から生まれた新たな教育メソッドをご紹介しながら、講師の経験談を交えて分かりやすくお伝えします。
子育て中のお母さんは、「〜すべき」の思考から抜け出して、肩の力を抜いて子育てをするヒントになるかもしれませんし、お子さんがいらっしゃらない方、子育てを卒業した方には、本当の自分に出会い、自分の人生を意図を持って生きていくキッカケがつかめるかもしれません。
対象:
生まれたことがある方ならどなたでも
講師について
体内記憶のお話
林美穂
(一社)胎内記憶教育®︎協会認定講師
ヨガインストラクター
翻訳者
子供の頃から親の愛情をうまく受け取ることができずに生きづらさを抱えてきました。
胎内記憶教育に出会ってからは、40年余り抱えていた親への感情が癒やされて自分の過去を愛おしく前向きに捉えることができるようになりました。
他人軸から自分軸へ、自己否定から自己肯定へ。
視点や意識が変われば自分と親、自分と子供の関係も変わります。
胎内記憶教育はすべての人に、"自分自身を生き直す"きっかけを与えてくれます。
順調でないと思っていた人生が実は順調で、愛は常にそこにあったと気がついてからは、私自身、自分に生まれてよかったと思える日々を送っています。
子ども心を感じるほぐしヨガ
講師
花井葵
マタニティ、産後、親子、キッズ、大人の女性まで、ライフスタイルに寄り添いながら、子どもも母親も一緒に楽しめるヨガ教室の運営をしています。
ヨガインストラクター
パーソナルトレーナー
タイ古式マッサージ師
1児の母。
出産のときに感じた陣痛のエネルギーの大きさに、自分は自然の一部なんだ!と実感、出産を通して命の営みの尊さを感じました。
出産を支えるインストラクターになろうとマタニティヨガの資格を習得し、その後、自分のライフスタイルに合わせ、産後ヨガ、キッズヨガの資格を習得しました。
自然からいただいた子どもたち。
人は誰でも、生きているだけで奇跡、幸せな存在なんだよ、ということを伝えるための活動をしています。
学校の先生向けの学校教育相談という雑誌に連動したキッスヨガ動画の制作、健康保険サイトの障害児のためのキッズヨガ動画の制作もしています。
自身も子育て中の母親なので、お母さんの気持ちや体に寄り添った丁寧でやさしいレッスンを心がけています。
今回のイベントでは子ども心を思い出し、子どもの心に寄り添いながらも、自分のことを紐解く時間になれば嬉しいです。
タイムテーブル
14:00~14:30 30分のヨガ
14:30~14:40 ちょっと休憩
14:40~16:00 お話会
料金 2500円
申し込み方法
FBの参加ボタンを押してください。